皆さんこんにちは
パーソナルトレーナー豊川です。
本日は炭水化物を摂取すると身体はどうなるのか、タンパク質を摂取するとどうなるのか五大栄養素について説明していきたいと思います。
5大栄養素とは?
炭水化物・タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラルの5個が五大栄養素になります。五大栄養素には『エネルギー源になる』『体の筋肉や骨などをつくる』『体の調子を整える』という3つの重要な役割があり、1つずつまとめてみたので良かったら読んでみて下さい。
炭水化物とは?
炭水化物はたんぱく質、脂質とともに3大栄養素の1つで、脳や体を動かすといった主にエネルギー源として利用される大切な栄養素です。
炭水化物が不足すると血液中のブドウ糖を消費して、肝臓や筋肉の中に蓄えられているグリコーゲンが分解します。グリコーゲンも無くなってしまうとエネルギーが不足し、疲れやすい体になってしまい、倦怠感や頭痛、便秘になったり筋肉が落ちてしまいます。
タンパク質とは?
タンパク質は、人の身体の重要な構成成分のの1つであり、身体を作る材料として必要な栄養素です。食事から摂取したたんぱく質がアミノ酸に分解されて体に吸収されると、筋肉や臓器、肌、髪、爪などの材料となります。さらにホルモン、代謝酵素、免疫物質やさまざまな働きをしています。
タンパク質が不足すると基礎代謝が落ちて太りやすく痩せにくい代謝の悪い体質になってしまいます。代謝が悪くなると、摂取した脂肪などがより消化せず内臓の周りに溜まってしまう「メタボリックシンドローム」になる可能性が高くなるので気を付けましょう。
脂質とは?
脂質は、1gあたり約9㎉とタンパク質や糖質の約2倍のエネルギーを作り出す、エネルギー源になります。細胞膜やホルモンの構成成分として重要な栄養素であり、脂溶性ビタミンの吸収を助けたり、体温の保持、内臓の保護をする役割があります。
脂質が不足すると、脂溶性ビタミンの吸収が低下する可能性があり、成長不良や皮膚の異常などが現れる可能性があるので注意しましょう。
ビタミンとは?
ビタミンは、「エネルギーを作り出すサポート」と「健康な身体を維持する」という2つの大切な役割があり、体では合成できない物や、合成できても十分な量ではないため、食べ物から摂る必要があります。
ビタミンが不足すると、体は負担を負いながら正常な機能を保とうとするので、その結果臓器に異常がないのに倦怠感や疲労感、目まい、頭痛、息切れ、発汗異常、便秘、下痢などの症状が現れてしまいます。
ミネラルとは?
ミネラルは、体を構成し生命を維持する上で欠かせない重要な役割を果たしています。身体の様々な機能を調節するには必須の栄養素です。例えば、亜鉛は味覚を正常に保つ、生活習慣を予防してくれるという働きがあります。カリウムは体内の水分を調節したり血圧の上昇を抑えたりしてくれます。
ミネラルが不足すると、免疫力低下、情緒不安定、便秘や頭痛の原因となる事があります。しかし、ミネラルは体内で作り出す事が出来ないため、食べ物から補給するようにしましょう。
最後に
5大栄養素は、全て欠かせない栄養素がしっかり入っているので、バランスの良い食事を心がけるように頑張って行きましょう!