皆さんこんにちは。
パーソナルトレーナーの豊川です。
本日は【チートデイ】について説明していきます。
チートデイとは?
チートとは英語で「だます」という意味があります。ダイエットにおけるチートデイとは、体をだます日という意味になります。
つまり普段の食事制限を一時的に緩め、好きなものを食べる日のことを言います。
ただの「暴飲暴食の日」ではなく、停滞期を打破したり、モチベーションを維持したりするための戦略的な食事方法になります。
なぜ必要か?
長期間の食事制限を続けていると、体は「エネルギー不足」と判断して省エネモードに入り、基礎代謝が下がってしまいます。
これが停滞期の原因です。
ここでチートデイを取り入れて一時的にカロリーや糖質をしっかり摂ることで、
「エネルギーが十分に入ってきた」と体を錯覚させ、再び代謝が活発になります。
特に炭水化物を多めに摂ると筋肉や肝臓にエネルギーが補充され、トレーニングのパフォーマンス向上にもつながります。
正しい取り入れ方
注意したいのは、チートデイは誰にでも毎週必要なものではないということです。
体脂肪がまだ多い段階で頻繁に取り入れると、リバウンドにつながりやすくなります。
基本的には体脂肪率がある程度低く、食事制限を続けて停滞期に入ったタイミングで効果を発揮してくれます。
また、「1日中食べ放題」ではなく、
「1〜2食を好きに楽しむ」くらいがおすすめです。
まとめ
チートデイは心のリフレッシュにも大切な役割を果たします。
「週末は友人と外食だからそこをチートデイにしよう」と計画することで、罪悪感なく食事を楽しめ、ストレスの少ないダイエット生活を続けやすくなります。
正しくチートデイを取り入れることで、停滞期を抜け出し、心も体もリセットできます。
皆さんも食べることを味方につけて、
前向きにボディメイクを頑張りましょう!