News & Topics

スタッフブログ

2025/07/31

ストレッチは朝 夜どっちがいい?

アドバイス

こんにちはトレーナーの金子です

今回のテーマはストレッチです。ストレッチは朝やるのがいいのか。それともよるやればいいのか、実は朝と夜ではストレッチの目的や効果が少し違います。それぞれの特徴を今回はご紹介します。

 

1朝のメリット

朝は身体がこわばっていて血流も悪く筋肉が縮こまった状態です。ここで身体を軽く伸ばしてあげると血行が良くなり、代謝もアップします。頭もスッキリしやすく、一日のスタートが快適になります。特に寝起きや腰や首がおもだるいと感じる人は朝のストレッチがオススメです。

朝にやるストレッチのオススメが首、肩周りのストレッチです。

椅子床に座って右手で頭をゆっくり左に引っ張る。そこから伸びるのを感じて20秒。反対側も同様に。首の血流アップ肩こりにも最適です。

「首こり」に効くストレッチは?首がこる原因を知って正しく対処しよう|がんばるあなたに。疲れの情報局|アリナミン

 

 

2夜のメリット

夜はリラックス効果がポイントです。一日の疲れや緊張を緩める事で副交感神経が優位になり睡眠の質が上がると言われています。特にデスクワークやスマホで肩首ががちがちな人は夜のストレッチで身体をリセットしてから寝ると翌朝のスッキリ感が変わってきます。

夜にできるストレッチのオススメは寝ながらできるストレッチで、

仰向けの状態で両膝を外側に開いて深呼吸しながら30秒キープ

骨盤股関節の緊張を緩められます。冷え対策に抜群です!

仰向けにねて行う内もも(内転筋群)のストレッチの方法

 

どちらにもメリットはありますが効果の種類が違うというのが大きなポイントです

朝=身体を目覚めさせて代謝アップ、やる気UP

夜=心身をリラックスさせて疲労回復、快眠サポート

なので結論は自分にとってどの効果が必要かで選ぶのがオススメです。時間に余裕があれば朝晩それぞれ1~2分でもストレッチを取り入れると身体がどんどん変わっていきますよ!

まずは続けやすい時間から始めていきましょう

尚ここまで読んでも自分でもやらないと思った方がいましたら、アームではストレッチコースもございます。加圧トレーニングと合わせてストレッチコースをつけることが可能!自分では伸ばせない部分や身体がどうなっているのかをトレーナーが目的に合わせてストレッチさせていただきます!

 

 

 

 

Access

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1-10-7
グローリア宮益坂III 北館 7F

ご相談・お問い合わせはこちら

03-6427-2880

詳しくはこちら
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com